娘がりんご病になったので気になることをまとめました。

ほっぺが突然真っ赤になりました。最近妙に不調気味だった娘。保育園でりんご病がちらちら出ていると聞いていたので赤いほっぺを見て、納得しました◎
※よだれがアゴに、、、すみません(笑)
[cat_maru01 title=”この記事は”]
りんご病についての疑問と、長女のりんご病の経過をまとめています。
[/cat_maru01]
りんご病って?
正式には「伝染性紅斑(でんせんせいこうはん)」と言います。ヒトパルボウイルスB19というウイルスが原因。
りんご病ってわたしも小学生でなった記憶がある。ほっぺがりんごみたいに赤くなるやつ!でもそれ以外なにか症状あったかなぁ・・・
と、思い調べたらほっぺが赤くなる前(約1週間前後)あたりに
- 咳や鼻水などの風邪症状
- 37.5度前後の発熱
- 下痢や嘔吐
- 筋肉痛や関節痛
などが人それぞれにあるそうです!大人になってからの方が症状はつらいとか。
移るの??
りんご病は気付きにくいので知らない間に移したり、もらったりしちゃいます。
- 予防接種や特効薬はない
- 咳やくしゃみの飛沫感染や接触感染でうつる
- ほっぺが赤くなった頃にはウイルス不在で感染力ゼロ
- 一度かかると免疫がついて二度かかることは基本的にない
- 移る時期はほっぺが赤くなる前の風邪などの症状が出ている時
これは防ぎようがなくて集団生活の中では仕方ないとも言えちゃう。とはいえ、手洗い・うがいをこまめにしておくのは大事ですね。
妊婦さんは要注意!!
お腹の赤ちゃんにも影響を及ぼす可能性があるのでりんご病が流行っている情報をキャッチしたら手洗いうがいはもちろんマスク着用で予防して下さい◎
心配なことがちょっとでもあったら通っている産婦人科にすぐ相談です!
保育園は休まないとだめ?
ほっぺを見て「りんご病か!」と気付いた頃にはもう感染しないので熱もなく本人が元気であれば大丈夫です◎
出席停止のルールは基本的にはないはずですが心配であれば園に電話で相談してみると良いですね。
病院、行くの?
わたしは連れて行きませんでした。特効薬もないことが分かりウイルスももういないし、本人はほっぺが赤い以外は問題なさそうだったので。
でもあまりにもかゆがって機嫌悪くかきむしったりするようなら連れて行こうと思いました。
発疹が再発したり、高熱が出たり、何か気になることがある場合は小児科を受診しましょう。
うちの子はこんな感じでした
3月9日〜3月14日
- 少し食欲も落ちる
- うんちはゆる気味
- しっかりとした風邪を引いた
- 鼻水だらだら&咳と痰もひどい
- 微熱37.6度で2回保育園を休む
- そのせいなのか体温がいつもより高め
- 寝転んだりいつもより少し元気がない
3月15日(金)
- 風邪はだいぶ落ち着いていた
- 夜には左側の赤みも引いていた
- 少し元気もなく、かゆいからかご機嫌ななめ
- 園の先生に「皮膚科行った方が良いかも」と言われる
- 保育園へお迎えに行くとお昼寝後から左のほっぺと目がかゆくなったらしく、赤い
3月17日(日)
朝食後、突然両ほっぺが真っ赤に。
「え〜めちゃ急に赤い!!どうしたの!?」と一瞬驚きましたが、保育園でりんご病が少し出てますと聞いたの思い出して「りんご病だ〜」。
すぐさまググる。初期症状を見て納得!それで長女ちゃんここ最近なーんか調子悪い感じだったのか!
もともと肌が弱い方の長女ちゃんは赤くなったところに少しかゆみもありました。
3月18日(月)
ほっぺはまだ少し赤いけどすっかり元気で熱もなかったのでいつも通り登園◎徐々に薄くなっていって2日もしたら赤みはなくなりました!
家庭内での感染は・・・
わたしは一度かかっていたので全く問題なしでした。次女は長女と同じタイミングで同じような症状ありましたが、ほっぺが赤くなることはなかったです。
パパは思い返すと長女が風邪を引いた時期から少し遅れて「風邪引いた〜熱あるかも〜」と言っていました。あれはなんだったのかな・・・(笑)
結果的には、なーんかちょっと調子悪いよねくらいの出来事で済みました。
それでも分からないことだらけでしたし今になって知ったこともあったのでほんの少し参考になれば、と思います。
何はともあれ健康が一番ですね♡