子育て

《愛情表現?》こどもの試し行動、ママはどう対応するべき?

yurina

もうすぐ2歳になる長女。お話もすっかり上手になってきて、感情表現も増えました。赤ちゃんだったのが懐かしいほど子どもらしくなってきたと日々実感しています。

成長の証拠ですが最近はうっすらイヤイヤ期というものに突入しているんじゃないかな??と感じる場面も増えました。

その中でも特に気になっている行動が3つあります。

  1. おもちゃをわざと落として取れと叫ぶ
  2. 怒りながらわざとらしく物や壁を叩く
  3. ご飯中にわざとスプーンを落とす

ひとつはおもちゃをベビーガード越しにわざと落として取って〜とアーアーウーウーイーイー叫ぶこと。

キッチンには危ないのでベビーガードで入れないようにしていますが、料理中などで私がキッチンに立っている時にわざと落とす行為をします。

ふたつめは気に入らないことがあった時、怒りながらわざと家具や壁などを叩くこと。こちらを見ながら、すんごくわざとらしく・・・。

そしてみっつめはご飯中にわざとスプーンを床に落とすこと。

これまたすんごくわざとらしく。。私がしっかり見ていることを確認しながらわりかしゆっくりと落とし始めます(笑)

そして、「落ちた〜取れない取って〜」とアーアーウーウーイーイー叫びます(笑)

はじめは、いけないことだから強めに「だめよ!」と怒り、取って〜と叫ぶ長女ちゃんには「自分でわざと落としたんだからママは取らないよ」と伝えて甘やかしちゃいけないと思っていました。

だけど、毎回明らかにこちらの様子を伺いながら「怒るかな〜?」とまるで検証しているみたいな姿でやるのでだんだん気になってくる・・・(笑)

これなんなのかな!?

いけないことだからバシッと怒るべき?

相手にしたら余計わがままになってしまうんじゃ・・・無視するべき?

逆に甘やかしてみる?

そもそもこれイヤイヤ期とは関係あるの?

と、初めての事でどう対応するのがいいのか、わたしはこの行動をどう捉えればいいのか分からず悩んでいたので調べたものをまとめてみました。

スポンサーリンク

全部《試し行動》だったみたい

「この人は自分をどのくらい愛して、受け止めてくれるのか」それを探るためにわざと相手を困らせるようなことをするのが試し行動。

子どもに限らず、「この人本当に自分のこと好きなのかな?」と不安になったりすると大人でも試し行動をとることがあるそうです。

  • 噛む
  • 逃げ回る
  • 物を投げる
  • 泣きまくる
  • わがままがきつい
  • 物を壊したり乱暴にする
  • 汚れるようなことをわざとする

たくさんありすぎてキリがないですがざっくり言うと怒られるようなことをわざとやってみているそうです。そして愛情確認をします。

試し行動なんて言葉知らなかった・・・!試されていたのねわたし!!

親はどう対応するべき?

愛情を確認するということは何らかの不安を感じているからだそうです。

たしかに我が家は年子姉妹。長女ちゃんもまだまだ小さい。けど、どうしてもつきっきりというわけにはいかず・・・。

気をつけているつもりですが寂しい思いを沢山させていると思います。しっかりと愛しているということを今まで以上に伝えていこう!!

でも甘やかして、周りの人や自分自身を危険な状況にさせるようなことをするようになってほしくない・・・。試し行動を取るとき、どうするのがいいのかな?

NG対応

  • 感情的に怒ったり否定的な言葉を言う
  • 無反応、向き合わない
  • ママが動揺しちゃう
  • ネチネチとお説教
  • 曖昧な叱り方

GOOD対応

  • 叱るところは叱り褒めるところはしっかり褒める
  • いけないということを落ち着いた態度で伝える
  • 愛情表現を沢山する
  • 根気よく付き合う

わたしの場合は大体キッチンで何かやっていたり構ってあげれないときがほとんど・・・。

正直やることが詰まっているときや泣き声を沢山聞きまくっている日にやられると参っていました。

でもその行動の背景に長女ちゃんのこんな思いが隠れていたのか〜!と分かった瞬間からわたしの心構えや困らせモードの長女ちゃんへの接し方は変わりました。

  1. 愛していること
  2. ダメなものはダメだと叱ること
  3. 良いところはどんどん褒めること

これはブレずにやっていこうと思いました。

わが子への愛を伝える

  • ギューっと抱きしめたり
  • スキンシップをしたり
  • おしゃべりを楽しんだり
  • 大好きと伝えたり
  • 気持ちを言葉にして伝えたり
  • 一緒にできることは一緒にやってみたり
  • 積極的に褒めたり

お互い上手くいかないことの方が多いのは当たり前ですよね。どんなことでもしっかりと向き合うのが大切なんだなと改めて感じました。

子育てを通して色んな事を知れますね。色んなことを子どもたちが教えてくれます。 

 

 

スポンサーリンク
ABOUT ME
yurina
yurina
自由にブログをやる
三姉妹の母。アラサーです。 お絵描きしたり自由にブログやってます。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました