ついにきた!不機嫌病(突発性発疹)!我が家の体験談

それは本当にある日突然やってきました。1歳8ヶ月になる長女は今まで高熱を出したことがありませんでした。
「もしかしたらこの子は突発性なんたらってやつにはならないのかも」なんて勝手に思い込んでいたのですが全然そんなことはなく・・・。
[cat_maru01 title=”この記事は”]
我が家の娘が突発性発疹でかなりの不機嫌っぷりを披露してくれたのでまとめました。
今、子どもの発熱とともにありえない不機嫌っぷりに頭を悩ませているパパママさんにこんなパターンもありましたよと伝えるための内容になっています。
[/cat_maru01]
突発性発疹とは
- 下痢や嘔吐もあったりする
- ほとんどの子の高熱デビューはこれ
- 熱も不機嫌さも発疹も個人差がある
- 2歳を過ぎてからや、2回も発症する子もいる
- 生後6ヶ月~2歳までにほとんどの赤ちゃんがかかる
- 発症するのが遅ければ遅いほど機嫌の悪さもパワーアップする!?
- 熱が出ている間より解熱してからの機嫌の悪さが恐ろしいらしい
- 3~4日高熱が続いた後、お腹や背中・全身などに赤いぶつぶつが出る
多くの場合、お熱が出て治ったかな~?くらいのタイミングに出現する発疹を見て「あぁこれが噂の突発性発疹か~!!!」と気付きます。
病院に行っても、お熱だけの段階では先生も判断しにくいそうです。
[cat_fusen02 title=”我が家のパターン”]
- 全治7日間
- 機嫌の悪さ異常
- 嘔吐もどきあり
- 38~39度の熱が約3日間続く
- 熱が下がり1日経つと発疹が出始める
- 発疹は3日できれいさっぱりなくなる
[/cat_fusen02]
娘の場合、
- 鼻水・咳がひどく、風邪をひいていた
- 保育園に通い始めて3週間のタイミングだった
- 発症5日前に帰省をして見慣れない人達に会うという刺激的な3日間を過ごしていた
と、熱が出る前に色々な事が重なっていました。
発熱・不機嫌時に気をつけること
- 家事を捨てる
- 高熱時に痙攣を起こした時のシミュレーション
- 不機嫌中は地雷を踏まないように甘対応
- 食欲がないときはパクパクいけるものを優先
- 笑わせようと頑張っても泣き止まないときは早めに諦める
- 自身のストレスを溜めないように、パパやママ友や身内と不機嫌病の恐ろしさを共有した
わたしは突発性発疹が「不機嫌病」と呼ばれていることを知りませんでした。
まだ発疹が出る前だったということもあり「うちの子熱は下がったのに一体どうしちゃったのー!?」とお手上げ状態に。
不機嫌病を知っているのと知らないのとではママの心構えも変わります。我が家の長女のパターンを共有して肩の力を少しでも楽にできたら幸いです。
体験談(怒涛の1週間、スタートです!)
1日目
保育園へ送った直後、先生から電話「娘ちゃん、お熱です~!」
すぐお迎えに行きそのまま病院へ。熱は38度。機嫌も良く元気だけど目がウルウルとろーんとしててお熱顔でした。
先生からは「突発性発疹まだやってないなら可能性ありだね〜」と言われお薬を出してもらい帰宅。
ご飯を食べさせるけど固形物はほとんど嫌がり大好きなうどんも完食ならず。バナナヨーグルトだけはパクパク。
夜には39度の高熱に。
2日目
朝も39度のまま。この日は朝から沢山寝ていました。起こしてみるけど嫌がり泣く。
昼過ぎ、ご飯をあげるもほとんど食べず飲み物はなんとか飲んでくれる状態。ぐったり辛そうだけど機嫌は良くEテレを見て笑顔を見せてくれたり。
食欲はあまりなさそうなので、起きている間は少量のものをちょこちょこあげたりしました。好物ランキング、ダントツ1位のバナナはやっぱりパックパク食べてくれる。
味噌汁も大好きなのであげてみると少し食べてくれて安心。おかゆ系は秒殺で嫌がる。
夕方になると薬も効いたのか38度に下がる。ぷりぷり踊る余裕も出てホッとする。
3日目
ホッとしたのも束の間、夜中からお昼くらいまで再び39度に。ごはんも相変わらず食べてくれない。
ネバネバ系がお好きな長女なので納豆オクラで豆腐のサラダを用意してみた。
いつもの長女なら「おいしー!」って言いながら完食間違いなしのこちらは2、3口食べて「もういい」って首を横にブンブン振ってました。
おもちゃで遊んだりお絵かきをしたがったり元気はありました。夜になると熱は一気に36度まで下がる。
4日目(ここからが本番)
朝も平熱。顔つきもすっかり良くなり一安心。熱も下がったしごはんもきっと食べれるね~♪「はい、どーぞ」
娘「ぃいやぁぁ~!!!!」
大泣き。
ごはん・はみがき・おむつ替え・お風呂など普段やっていることのささいなことでも超絶絶望的に泣きます!いつものウソ泣きとは違い涙ぼろぼろ。
そしてめちゃめちゃ甘えん坊。何か気に入らないことがあると大泣きしながら抱き着いてきます。
落ち着いたかな~と思い下ろそうとすると大泣きスイッチ再びON。「病み上がりだから泣いちゃうよね~よしよし」と一日なぐさめていました。
熱は一度も出ず。突発かもね~と夫とは話していたけど、発疹がこの時点では見当たらなかったので風邪からきた高熱だと勝手に思い込む。
5日目
寝起きから機嫌の悪さが光り輝いていました。食べてくれることが第一だったので、娘の好きなものづくしの朝ごはん。
ヨーグルトを自分で上手にスプーンで食べるんですがたまたま、口に入るまでの間にポトッとスプーンから落ちてしまいました。
娘「・・・・」
ママ「・・・・」
娘「ゔわーーん(泣)あ゛〜(怒)」
少し逆切れしていました。普段こんな些細な事で大泣きしながら怒ったりしません。
なのでさすがに心配で「後遺症があるのかも!?」「高熱をきっかけにイヤイヤ期が始まったのかな!?」と焦り出す。
そして甘えん坊も健在。わたしの膝の上に座る長女をめがけて生後7ヶ月の次女がずりずりと満面の笑みで近づいてきました。
もうそれだけで大泣き(笑)わたしにしがみつきながら妹を見つつ大音量で泣く。
きっと、ずっと家にいたからストレス溜まってるんだ!!靴を履いて「ちょっとお散歩しよっか!」とドアを開く。
・・・玄関から外の景色が見えた瞬間再び大泣き(笑)
もう意味が分からない(笑)泣き声聞きすぎて耳がおかしくなりそう~!一体どうしたんだろう!?病院行くべきかな!?
友人に相談すると「1歳過ぎてからの突発は機嫌の悪さがやばいらしいよ!それかもよ!」と助言を頂き、ようやくググりだす。
そして「不機嫌病」の存在を初めて知りました。色んなサイトやブログを見て「もう絶対これじゃん・・・」と確信。
そしてさらにお腹と背中にうっすら発疹を確認!突発性発疹だ!!とさらにさらに確信。夜には赤みもぶつぶつも増してきました。かゆみはなさそう。
不機嫌さはほんの少し、軽くなったような気が。なにより不機嫌の原因が分かったのでわたしの不安要素がなくなり気持ち的に楽になりました。
6日目
食欲もあったので機嫌次第で保育園に行くつもりでいました。しかし朝から怪獣具合がすごく「保育園、無理だ」と即決。
長女は今回熱が出る前から咳と痰がひどく、寝ているときに咳き込んだ勢いで痰と一緒に食べたものを少しだけ出してしまうことがたまにありました。
この日もありました。運悪く・・・長女のお気に入りのタオルに直撃でした。
このお気に入りタオルがないことに気付いたら機嫌の悪さは爆発すると思い、気をそらすのに必死でした。
が、即気付き乾いたタオルが戻ってくるまで永遠と泣いていましたよ。。。
抱っこしてほしかったり、くっついててほしいらしく家事は何にもできず、諦めてずっと一緒にダラダラしていました。(もちろん長女はほとんど泣いてます)
ごはんとお風呂の時間だけは泣き止んでました。発疹は昨日より目立たなくなっていました。
7日目
朝、起きた時の感じが普段の長女だったので不機嫌病は少し落ち着いてきたんだとすぐにホッとしました。やっと長かった戦いが終わる・・・
夫がお休みなので保育園には行かず家で娘たちを見ててもらい、わたしは出勤しました。パパとお留守番中もにこにこ過ごせたみたいです。
帰宅するとすっかりいつもの笑顔で駆け寄ってきてくれて「もう大丈夫だ」と本当に終わりを感じてすんご~く嬉しかった~!!!!!です!
発疹もすっかりなくなっていました。こうして突然やってきた不機嫌病はすっかりいなくなり平和な日常が戻ってきました。めでたし。
(完)