《妊娠後期》眠れぬ妊婦のむずむず症状・・・イライラする!!

こんにちは。妊婦生活がもうすぐ終わりを迎えそうです。
なにかと妊婦トラブルが尽きないですが今回は、最近までホンッットに地味なんだけどわたしを苦しめていた症状についてまとめさせてください。
[cat_maru01 title=”この記事は”]
妊婦さんの不快な足のむずむず症状について紹介します。わたしの体験談でもあるのでむずむずに悩んでる方におすすめの内容です。
[/cat_maru01]
むずむずして寝れない!この現象は何?
妊娠後期にもなるとなぜか夜なかなか寝付けなかったり、おトイレで何回も起きたり朝は起きるの苦手になるし昼間は眠いし・・・
色々、本当に大変です。ただ寝れないだけなら良いんですが、なぜか手足や腕・背中?あたりがむずむずする。
毎日ではないんですが結構な頻度で。これが妙にイライラを誘い眠いのに寝れないしとてもストレス!!!
- ゾクゾク・ゾワゾワする
- ほてってるような気がする
- なんかむずむずしてじっとしてられない
- 搔きむしるほどではないけどかゆい感じ
- 夜寝る時や、じっとしているときに起こる
わたしと同じようにこんな症状で悩んでる妊婦さん・・・もしかしたらそれ、むずむず脚症候群かもしれないです!
めちゃそのままな病名。3度目の妊婦生活ですが初めての症状だったので全く聞いたことがなかったです。
妊婦さんの5人に1人くらいがこの症状に悩まされたり。この症状を少しでも解消できたらいいなと思い原因や特徴について少し調べてみました。
まず①の鉄不足ですが、妊娠中期頃になるとお腹の赤ちゃんの成長のために沢山ママの鉄分を使います。そのため貧血気味になるママも多いですが、この鉄不足がムズムズを引き起こしやすくなると言われています。 ②の脊髄の圧迫はむずむず脚症候群の原因はまだ特定されていないようですが、椎間板ヘルニアや脊髄を圧迫させてしまうような病気は脊髄内でのドーパミンという物質の働きを弱めるのでむずむず脚症候群にもなりやすいということが分かっています。ドーパミンが作られるためにも鉄分は必要ですし妊婦さんの場合お腹が大きくなり必然的に脊髄も圧迫されてしまうことからむずむず脚症候群になるリスクが高まります。
わたしの場合、ちょうどむずむずに悩まされ始めた頃に少し貧血気味とのことで産婦人科の先生から貧血の薬を処方してもらいました。
気にはなりましたが確かに少しムズムズが軽くなったような気がします。
一番効果的だったのは日中眠くてもお昼寝せず、外に出て無理のない範囲で歩くでした。
どうしても日中眠くて、娘たちのお昼寝で大体一緒に寝ちゃってましたが、お昼寝できなかった日や沢山歩いて疲れた日はすぐ寝れてることに気付きそこから意識してみました。
最近は「むずむずして寝れないよ~」と思うことほとんどないです。これは体調などと相談して、無理のない範囲でやりましょう。
原因や解消法の効果は人それぞれ
妊婦さんの場合、産後に自然となくなることが多いみたいです。
原因も遺伝や体質が関係している場合がありますし効果のある解消法も人それぞれなので無理のない範囲で色々試してみると良いですよ。